初めてのBAR~初めての入店~

いらっしゃいませ。 ハイドアウトマティーニです。

初めてのバー選び、そして入店。
当店のような隠れ家的なバーは外からは中の様子が見えず、初めて一歩足を踏み入れるにはなかなか勇気がいる事かも知れません。
今回は、初めての入店時に生まれる不安を解消できるようなお話ができればと思います。

バーと言うと『敷居が高い』『ルールが沢山ある』等々、 入り難いイメージをされる方も多いかもしれません。
一昔前のバーでは、                           『カウンターの上や隣の席に荷物を置かない』               『カウンターに肘を付かない』                      『背筋を伸ばして飲む』                        『オーダーしたものは残さない』                    『ショートカクテルは三口もしくは10分以内。『ロングカクテルでも30分以内に飲む。』
『全てはレディーファーストで会計も女性に気を遣わせない様にスマートに行うべし』等々・・・
BARのイメージは様々ありますが、昔は反社会組織と癒着しているアングラなバーや、会計を誤魔化したりする輩も多かったそうで、真面目に営業しているバーテンダーにとっては必要以上に気を張り詰めていたようにも思います。(*『バーテン』と言う言葉は、定職に付かずフラフラしている輩を指す『フーテン』に掛けた差別用語で、そう呼ばれる事に過敏になっていたのかも知れません。)    ビジネスが社会に定着していない時期では、そのモラルも不安定で一部の輩が誠実な人間の評価までも地に落としてしまうと言う事。それは別段BARの業界に限った事ではありませんが、自分のスタイルで寛ぐ居心地の良さよりも、威厳のほうが重要視されていたのかも知れません。                     しかし近年のバーは私のような同業者から見ても非常に身近に入りやすくなりました。

そんな中でも、未だによくお客様からいただくお声であるのが、

どんなバーなのか?店内の雰囲気が分からない・・・。

たしかに、バーと言ってもガラス張りになっている店もあれば、外装から明らかに若い人向けと言った事が容易に取れる店もあり、そう言ったお店の方が初めての方は入り易いのかも知れません。

しかし逆を突けば中の様子が見えないからこそ、中に入れば外からの視線を気にせず落ち着けると言った側面もあります。禁酒法時代のアメリカに於いて『スピーク・イージー』と言ったマフィアが運営するもぐり酒場が栄え、カクテルが発展しました。『Hideout』と言う言葉は、『潜伏する、官憲の目を逃れて隠れる』と言った意味から『ギャングの隠れ家』となり、現在では転じて『隠れ家』と言った意味で使用されています。(*悪い意味では無く)                 味や雰囲気にこだわっているが故にこう言った形式を取るBARは現在でも案外少なくはありません。

また幸いにも、現在はグルメサイトやHPなど、検索エンジンで調べたりすると色々と情報が出ていたりもします。
クチコミは、どうしてもその人それぞれの主観になってしまうので、 全てを鵜呑みにすることはお勧めしませんが、参考までに【平均的な予算】や【店内の写真】を知れるだけでもどうでしょう?
ぐっと行きやすくなるイメージになるかと思います。

当店ハイドアウトマティーニも、公式ホームページがございます。
お店のコンセプトはもちろん、簡単なメニューやアクセスについても 公式の情報がありますのでご活用下さい。

ちなみに他にもこう言ったサイトもありますのでご参考までに。

【スコッチ文化研究所】
http://scotchclub.org/index.php/wc-shop/wc-kantou/15988

 【BAR-NAVI】
http://bar-navi.suntory.co.jp/shop/S000005588/

ぜひ、色々なお店へ足を運び素敵なバータイムをお過ごしください。

The Bar Hideout Martini ~ザ・バー・ハイドアウト・マティーニ~
〒211-0025 神奈川県川崎市中原区木月3-8-17 TS店舗2F
      東急東横線 元住吉駅西口より徒歩5分
TEL:044-820-6956 ※営業中はお電話に出る事が出来ない場合がございます。
営業時間:18:00~02:00 
定休日:不定休
公式ホームページ:http://hideout-martini.com/

 

BARについての基礎知識

いらっしゃいませ。 ハイドアウトマティーニです。

バーと言うと、独特のルールがあり、敷居が高く、入り難い。そう言ったイメージをお持ちの方も居られるかと思います。
確かに、BARと言う空間は居酒屋ともカフェとも異なり、独特の世界観がある為に、立ち振る舞い方に独特なルールがある事は事実かと思います。      『〇〇してはいけない。』、『〇〇しなくてはならない』と表現されると萎縮してしまいそうですが、しかし一言で言ってしまえば殆どのルールには最もな理由があり、周りへの配慮の心を持ち、一般社会人としての良識をお持ちであれば特段難しいものは御座いません。例えば電車に乗る時に大声で騒いだりしない。病院で走り回ってはいけない。映画館で携帯電話で通話したり、カメラのフラッシュを焚いてはならない。と言ったマナーがありますが、そう言った事は社会一般常識の範疇と言う事になりますし、そこの部分について敷居が高いから電車に乗らない、病院に行かない、映画館に行かない。と言った方は普通に社会生活を送られている方ならば、おそらく居ないかと思います。                     当店では少人数で腰を落ち着けてアルコールをお楽しみ頂きたいと言った考えより、大声を出される方、泥酔されている方、当然ながら未成年の方はお断りしておりますが、基本的にはお店にいらっしゃる全てのお客様が快適にお過ごし頂ける様な配慮の心をお持ちであれば、どなたでもご利用頂ける事かと思っております。

ちなみに、有名老舗店やホテルラウンジ、会員制と言ったBARなどは、やや独特なものがある場合もありますので、以下については雑学までにご参考頂ければと思います。

~バーの予算について~

著名な老舗店、ホテルバー、会員制バーと言った場所だけでなく、街場であってもそこそこのクオリティのサービスを提供している店では、 テーブルチャージやサービス料金など、別途追加料金が発生する事もあります。
これはお客様が安心して寛ぐ為のシステムと御理解頂ければと思います。

追加料金設定はお店によって違いがありますが、例えば『テーブルチャージ』などは『席代』のようなものとして、 概ねドリンク一杯分くらいの料金が設定されています。
『サービス料金』は別途10%であったり、20%であったり、これも違いがあります。                                  その目的は店のサービス・クオリティを保障するもの。
店が忙しくなったとしても一度案内した席をお客様の為にキープする為のもの。
バーで寛ぐ心を理解出来ない人の入店を制御するもの。
様々な説がありますが、簡潔に言うとお客様に余計な手間をかけることなく安心して心地良いサービスを受けて頂く為に必要なサービス料として解釈されている様です。
そして一般的にはおしぼりや、チャームと言うお通しに相当するものが一緒に付いたり、ファーストオーダーの前や、ひとしきりアルコールを楽しんだ後にお茶やスープが出たりする事も多いようです。

予算については飲む物であったり、お店によっても違いがありますので、初めて行かれる場合は2~3杯くらいで様子を見られると宜しいかと思われます。    また最近はインターネット社会で便利になっており、グルメサイトなどに予算などを掲載しているケースも多いようですので、ご参考にされると宜しいかと思われます。

あくまで、私の主観になりますが平均予算(3~4杯程度の場合)の概ねのイメージは、カジュアルバーでは¥2000~¥4000程度。郊外オーセンティックバーでは¥3000~5000程度。都市部オーセンティックバーでは¥5000~¥8000程度。有名店、会員制などの格式の高い店では¥8000~と言った場合もあるようです。

当然、コンビニやスーパーで購入できるRTD缶(缶入りカクテル飲料)や、居酒屋で提供されるカクテルとは原材料や作り方、味そのものまで全てが異なりますので比較する対象として適切ではありませんが、あくまで料金的な話だけでするならば居酒屋又はそれに準ずる店では¥2000以内に収まる事もあるようです。

BARの料金設定は独特なものがあり、普段行き慣れない方からすると相場観が見えにくい部分があります。

値段設定も店によって様々ですが、チャージやサービス料の有無に限らず、普通に飲んでいく事を考えると、概ねかかる料金はどの店も大差は無いかと思います。しかし街場で営業しているからと言って、居酒屋やファミリーレストランに行く感覚で料金設定を考えたり、牛丼チェーンでちょい飲みの感覚で入店して満足のいくサービスを得られるかと言うと、それは正しいとは言えませんので、『BARと居酒屋は別の業態』として認識して頂ければと思います。

~お店ごとの決まりについて~

1. 携帯電話の使用について                          スマートフォンやタブレット等が便利になっている昨今ですが、たいていのBARは現実のしがらみから逃れ、非現実の空間として成り立っています。なので現実を連想する電子機器等の使用はお断りするケースが多いようです。(*ちなみにBARに壁時計が設置されていないのは時間に縛られる事を忘れて頂くためとなっております)                                 当店では他に誰もいらっしゃらなかったり、小声で手短にされる様であれば特段厳しくする事はありませんが、一般的にBARでは通話は店外にてご使用されたり、着信音はマナーモードにする等の配慮が必要になります。                       また珍しいカクテル等、写真を撮りたい方も居られるかと思いますが、急なフラッシュは驚かれる方も居られますので、そう言った配慮も同様となります。

2. ボトルやグラスなどの備品を手に取る事。                珍しいボトルや機材等、普段目にする機会が中々無い為に興味を持たれる方も多い事かと思います。そこで手に取り、良く見てみたいと言う気持ちや、香りを嗅いでみたい。と言う気持ちが湧くのもまた心情と言うものかと思います。しかしながら、BARに置いてある機材や商品は非現実的な空間造りと同様に、なかなか手に入らないレアなものや高価なものもあります。オールドボトルなどコルク栓が脆いものなどはうっかり傾けてこぼしてしまうと言った事や、高価なグラスをうっかり落として破損させてしまうと言った危険もあります。                                 手に取って見たい。香りを嗅いでみたいと言った場合などは一度スタッフに声かけし、適切な方法でなされるのが宜しいかと思われます。

3. 泥酔状態での来店、または泥酔するまで飲酒する行為。          概ねオーセンティックスタイルで営業しているBARはアルコールを楽しむ。その空間で寛ぐ。と言った目的のお客様を対象としております。過剰に酔っ払うと言う状態は、アルコールの味も楽しめず、冷静な判断力が欠如した状態となり、最悪思わぬ事故などに繋がる危険性があります。従ってBARは『酔っぱらう為の場所』でも、『酔っぱらって来店する場所』でも無いと言う事になります。

4. 隣に座られている方に話しかける事。                    落ち着いた雰囲気のBARに来られるお客様の多くは、お一人様であれ、複数名様であれ、それぞれの時間を満喫する為に来られている事が多く、あまり他のコミュニティを作りたいが為にいらっしゃるケースは少ないようです。(常連の方同士が盛り上がるタイプのカジュアルな店は別として)ですので、お店によっては分かり易く完全にアウトとしている場合もありますが、僕個人としてはあくまで自然な流れであれば、初めて見知った方と会話に花が咲くと言う事が時として有ったとしても特段悪い事ではないと考えています。                                  しかしながらBARだからどうと言う以前に、当然その相手が会話が望むのかどうかを見極める事は必要になってきます。話がしたいからと言って不自然に近づいたり、相手に興味が無さそうであったり嫌そうにしている場合に深入りされる方についてはお断りする事もありますが、相手の雰囲気や周りの空気感を損なわない一般常識的な配慮を理解できる方であれば変に構える必要は無いかと思われます。

5. 『水』について                            水が無料。としているBARも多いですが、味に拘りを持っているBARではミネラルウォーターを使用している事も多く、有料である事もしばしばあります。                                   当店でもミネラルウォーターを使用しておりますので基本有料となります。   ちなみに、『チェイサー』と言うものがありますが、チェイサーと言うのはウイスキーやブランデー、スピリッツ等のストレートやロックのアルコールの強いものを飲む際に、『追い水』としてお出しするものとなります。従いまして、カクテルや割り物等をお召し上がりの方に対してチェイサーをお出しすると言う概念は無く、それはミネラルウォーター単体でのオーダーとなります。またチェイサーには水以外にもトニックウォーターやジンジャーエール等を指定する事も可能です。    ですので、『チェイサー=水』と言う訳ではありませんので知っておくと便利かと思います。                                  ちなみに泥酔されている方、大声を出される方などに対してチェイサーでもオーダーでもなく、無言で水が出されるケースがあります。これは『水を飲んで頭を冷やして下さい』と言う、店からの無言のメッセージとなる場合もありますので雑学までに。

6. 一杯だけでお帰りになられる事                     当店ではアルコールの摂取量の限界と言うものは個人差があると言う考えに基づいて、一杯だけだからNGと言う事は御座いません。しかし、お店によっては初めての来店で一杯だけで帰られると言う事は暗に『もう二度と来ない』と言うサインと受け止められてしまったり、オーダーしたものを残して帰ると言った場合に『不味かった』と言うメッセージに捉えられるケースもある様ですので、知っておいて損は無いかも知れません。

7. 大声ではしゃぐ                            大規模なダイニングバーやカジュアルバー、スポーツバー等ではある程度のボリュームを許容している店もありますが、一般的なオーセンティックバーは静かにゆっくり飲みたいと言った方が利用される事を想定している店が多い様です。当店では飲酒により若干の声のボリュームが大きくなる事は想定しておりますが、極端に大きい声になりますと、周りのお客様が会話が聞き取りにくくなったり、不快に思われる方が居られる場合があります事と、あまり店内が騒がしいと入店を躊躇されてしまう方も居られますので、そう言った場合にはこちらからお声がけさせて頂く事が御座います。

8. 未成年者の入店に関して                        未成年者の飲酒防止と言った法律的な観点だけでなく、BARは秩序ある『大人』の憩いの場となります。保護者引率で騒ぐ事無くノンアルコールを飲むだけの目的だとしても、未成年者が居る事で喫煙を躊躇される方も中にはおられます事と、大人の空間に未成年者が居る事に違和感を覚える方も居られますので、こちらについては保護者同伴、飲酒の有無に拘わらずお断りさせて頂いております。

9. 人数制限について                           オーセンティックバーの多くは、少人数向けに店造りがされており、店によっては4名様まで、中には2名様までと言った制限がされており、それ以上のグループでの御来店の方はお断りとするお店もあります。                                   当店ではホームページの冒頭にもあります通り、店の造りとしてカウンターは1~2名様に向けて、テーブル席は3~4名様に向けて寛げるような造りとなっております。それ以上の方の御入店も可能と言えば可能ですが、席を分けてのご案内になる事も御座いますし、お声のボリュームについても少人数の方以上に配慮をお願いする事、また商品のご提供にも長時間お待ち頂く事が御座います。ですので当店に於いての御来店人数につきましては多くとも4名様程度が宜しいかと思われます。

10. 持ち込みについて                          BARに限らず、飲食物の持ち込みを禁止している飲食店は少なくありませんが、当店でも基本的にはお断りさせて頂いております。ただ、ご自宅に眠っているものを当店でカクテルに仕上げたいなどの場合に、別途持ち込み料金付きや、その他材料費を計上させて頂くと言う事で許容と言うケースはあります。               ちなみに極稀に、歩きながらペットボトルや缶入り飲料を飲んで来られるのか、飲みかけのものを持ったまま入店される方と言う方も時として居られます。逐一説明するほどの事ではありませんが、それをそのまま飲む飲まないに拘わらず見栄えの良いものではありません。そう言った場合こちら側からも促しますが、もしも手持ちのものがある場合は入店される前にバッグ等に収めるか、処分するかしてご入店を願えればと思います。

11. カウンターの上にバッグ等の荷物を置く事                  一般的にバーカウンター(テーブルも含めて)と言うものは飲食物を置く場所であり、そこに道中どこに置いたか分からないバッグ等を置くと言う行為は不衛生と言う事で、あまり良い顔はされないケースが多いかと思われます。また、一枚板などカウンターはBARで最もこだわる個所の一つでもあるので、場合によってはバーテンダーの逆鱗に触れる事もあります。当店では椅子の下に荷物入れを用意してありますので、そちらをご利用されるか大型のお荷物等はクローゼット等をご利用頂いております。

12. ドレスコード                            ホテルバーや有名老舗バー、会員制のバー等ではGパン、サンダルの様なラフな服装はお断りされる事がありますが、当店は商店街通りのホームタウンに立地してますので、著しく不衛生であったり、公序良俗に反したりしなければ普段通りの外着で構いません。

 

その他にも、お店ごとに異なるルールが設けられていることもありますが、良識あるBAR、ホスピタリティの心を持ったバーテンダーであれば余程酷い事でもしない限り、初めての方が多少ルール違反をしたとしても、せいぜいやんわりと一言伝えてくる程度かと思います。ですので、あまり神経質になる事はないかと思います。

 
The Bar Hideout Martini ~ザ・バー・ハイドアウト・マティーニ~
〒211-0025 神奈川県川崎市中原区木月3-8-17 TS店舗2F
      東急東横線 元住吉駅西口より徒歩5分
TEL:044-820-6956 ※営業中はお電話に出る事が出来ない場合がございます。
営業時間:18:00~02:00 
定休日:不定休
公式ホームページ:http://hideout-martini.com/

店の想いと、その空間について

いらっしゃいませ。ハイドアウトマティーニです。

初めてのBARは緊張する。                          だけど憧れる。
どんな所なんだろう。                           どんな事が出来るんだろう。
おそらく初めての時は期待と不安が入り混じった感覚になられる方も居られる事かと思います。
今回は、当店がどんな空間なのかと言った所をご紹介をさせて頂きます。

当店は2014年12月、川崎市元住吉にオープンしました。
オーセンティックバーと呼ばれる、いわゆる『正統派』のBARではありますが、
肩肘を張りすぎずアルコールと寛ぎの時間をご堪能頂きたいというのが私の想いです。

お仕事帰りや家路に着くとき、1日をリセットしたいとき。            その日一日、楽しかった事や嬉しかった事、時には辛かった事や苦しかった事など
色々な方々の色々な毎日がある中で、振り返ったり思い返したり、 向き合ったりできる空間として利用頂ければ嬉しく思います。

 

The Bar Hideout Martini ~ザ・バー・ハイドアウト・マティーニ~
〒211-0025 神奈川県川崎市中原区木月3-8-17 TS店舗2F
      東急東横線 元住吉駅西口より徒歩5分
TEL:044-820-6956 ※営業中はお電話に出る事が出来ない場合がございます。
営業時間:18:00~02:00 
定休日:不定休
公式ホームページ:http://hideout-martini.com/

BARの種類 ~オーセンティックバー編~

いらっしゃいませ。ハイドアウトマティーニです。

今回は、BARの種類についてご説明いたします。
まず、BARという一つの業態でも、様々な種類があり、
その一つ一つに楽しみ方や趣味嗜好、利用の用途や注意点があります。
今回はオーセンティックバーについて、ご紹介したいと思います。

BARの王道 × オーセンティックバー

『オーセンティック』と言う言葉は『信頼できる、真の、正式な、本物の』と言った意味になりますが、海外にはあまりBARをオーセンティックバー、ショットバー、カジュアルバー、ミュージックバー等、様々な区分けする習慣ははあまりなく、そもそもアメリカで生まれたBARは立ち飲みスタイルで割と自由で格式に捕らわれない対面式の居酒屋を指していたと言われております。         ですので一般的に日本に見られるオーセンティックバーと言うものは、バー文化がアメリカからヨーロッパに渡り、それが日本に渡り独自の進化をしたものの様に個人的には感じてはいるのですが、『オーセンティックバー』と言うと、『伝統的な、正統派のBAR』と言った『CLASSIC』とほぼ同義として解釈されているケースが多いようです。                          概ねオーセンティックバーと謳っているBARは、イメージで言うと『重厚な店造りがなされていて、一通りのスタンダードカクテルを作れるバーテンダーが居て、カクテルの他、ウイスキーやブランデー等のアルコールがメインであり、つまみは乾き物のみ』と言った所になるようです。

一昔前までは、社会的地位の高い大人の男性が葉巻を片手にくつろぐイメージが有りましたが、ここ最近では男女問わず若い方のデートの際や待ち合わせ場所、 更に、お仕事帰りの一人飲み、同僚の方、ご夫婦、友人の方とと言ったシチュエーションにも利用されるようになってきており、フードメニューなども場合によってはレストランに準じたレベルのものを提供しているBARも多くなってきている様です。

■利用方法のおすすめ
デートの〆/待ち合わせまでのお時間に、または待ち合わせ場所に/お仕事後の一人飲み
その他、様々なシチュエーションに於いて

■こんな方におすすめ 
様々な種類のお酒を楽しみたい/お酒片手にしっとりと会話をしたい
希少なお酒や本格的なおつまみを楽しみたい/静かにゆっくり過ごしたい

■注意点
大勢での来店や泥酔状態のお連れ様がいる場合、大声でお話をされる方などは、お店によっては入店を断られてしまう場合が有ります。基本的には1~2人、多くとも3~4人(念の為予約を入れた方がベター)での入店をおすすめします。
服装(ドレスコード)などは街場のバーでは基本的に設けていない場合がほとんどですが、
『いつもよりちょっとだけお洒落』を心がけると、より楽しめます。

■これはNG
むやみやたらに周囲のお客様やバーテンダーに話しかけることはなるべく避けましょう。
多くは自分時間を愉しみたい方が集まる場所なので、お店の雰囲気に合わせるのがベスト。あとは一般的なマナーを守れば、背伸びせずに肩肘張らずに楽しめる空間です。

当店でのお話しをすると、強いて区分するならばオーセンティックバーに相当するかと思いますが、決して堅苦しい敷居の高いお店というわけではなく、じっくりとお酒を味わいながら、雰囲気・時間・空間・会話など、プライベートな時間を愉しむ場所と認識して頂けるとありがたく思います。

 

The Bar Hideout Martini ~ザ・バー・ハイドアウト・マティーニ~
〒211-0025 神奈川県川崎市中原区木月3-8-17 TS店舗2F
      東急東横線 元住吉駅西口より徒歩5分
TEL:044-820-6956 ※営業中はお電話に出る事が出来ない場合がございます。
営業時間:18:00~02:00 
定休日:不定休
公式ホームページ:http://hideout-martini.com/

 

BARという空間

いらっしゃいませ。ハイドアウトマティーニです。

BARに行きたい、行ってみたいと思っても、
なかなか踏み込めない…という方もいるのではないでしょうか。
そんなBAR初心者・入門者の方でも、安心してBARの世界を楽しめるように
様々な疑問や不安にお応えします。

BARとはどんな場所なのか。
HM_027

BARにあまり足を運んだ事がない方にとっては、
『どこも同じ』というイメージがあるかもしれません。

しかし、BARには沢山の種類があるのです。

例えば…
アルコールの味や種類の多さを前面に押し出しているBAR。         非現実的で独創的な空間を売りにしているBAR。                  スポーツ観戦や好きな年代の音楽を楽しむ、その他エンターテインメント性を強みにしているBAR。
スタッフとの会話やお客様同士のコミュニケーションの場として楽しむ為のBAR。
ゆっくりとお食事を楽しみながら、アルコールも楽しめるBAR。

日本中、世界中にはそれぞれの個性を持った様々なBARが存在します。

また、その個性に合ったお客様が集まる場所…それがBARの良いところであり、

まさに、オトナだけが愉しめる遊び場なのです。

時に、お酒の知識が無いと入れないのではないか。              アルコールが強くないとダメなんじゃないか。                BARは高級そうで敷居が高い。                        BAR経験が無いから入り難い。

そう言ったお声も耳にする事がありますが、そんな事はありません。      BARのアイテムと言うのは、そのお店の雰囲気によって、バーテンダーの好みによっても異なり、確かにマニアックなものが置いてある事もありますし、一杯辺りの価格帯は居酒屋等とは異なります。

しかし当店は非現実的な空間の中で、少し変わったカクテルやアイテムと柔軟性のあるサービスを提供出来ればと考えており、特段マニアックな方や高所得者だけに向けてのお店と言う訳ではありません。                          むしろ普段お酒が得意では無い方も空間を気に入って来られるお客様も多く、BAR初体験の方であっても、その雰囲気を気に入って頂ければ嬉しく思っておりますので、ご興味がお有りの方は躊躇なさらずお越し下さる事をお待ちしております。

 

The Bar Hideout Martini ~ザ・バー・ハイドアウト・マティーニ~
〒211-0025 神奈川県川崎市中原区木月3-8-17 TS店舗2F
      東急東横線 元住吉駅西口より徒歩5分
TEL:044-820-6956 ※営業中はお電話に出る事が出来ない場合がございます。
営業時間:18:00~02:00 
定休日:不定休
公式ホームページ:http://hideout-martini.com/