日吉・武蔵小杉・元住吉エリアにひっそり佇むオーセンティックバー、
『THE BAR HIDEOUT MARTINI ~ザ・バー ハイドアウト・マティーニ~』。
カウンターでおひとり、1杯飲んでからお食事へ出掛ける一人飲みや、
デートや深夜の二軒目に食後酒を楽しむために訪れる方も多くいらっしゃいます。
お客様のシーンや、ご希望に合わせて様々なお酒をご提案させていただきます。
心地良いお時間をお過ごしください。
どんな時でもあたたかくお迎えできるお店でありたいと思っております。
炭酸が効いたお酒や、柑橘系の爽やかなお酒は、
食欲増進の効果もあり、1、2杯飲んでからお食事にお出掛けいただくのもおすすめです。
軽いおつまみもご用意しておりますので、ご一緒にお楽しみください。
明治時代、横浜で誕生した、日本生れのカクテルです。
アルコール度数はマティーニよりも強くないので、
入門カクテルとしてもおすすめです。
程良い辛口が食欲をそそる、キリッと爽やかな味わいは、食前酒としてぴったりの一杯。
カンパリとスイートベルモットと炭酸、最後にオレンジの皮をひねって、香を立たせます。
少し感じるほろ苦さと炭酸は、食事の前、胃腸の活性化にもなります。
酵母の華やかな香りとフルーティな苦みが特徴的な『バスペールエール』。他にもブラックチェリーの甘味と酸味のバランスが心地よい『ベルヴュー・クリーク』を共にドラフトでご用意。ダークエールやヨーロッパ系のエールもボトルにて数種ご用意しております。
お食事後、デートの最後など、ゆっくりお過ごしいただけるお時間。
まずは定番からひとつずつ、そして定番の新しい楽しみ方まで、おすすめのお酒をご紹介させていただきます。
マティーニと並び、『Barの顔』、『バーテンダーの個性』と評され、決まった答えの無いカクテル。当店ではキナの苦味とスパイス感を強調した自家製のトニックウォーターを使用してお作りします。一杯目としても〆としても。初心者からBAR好きの方までお勧めしておりますので、何をオーダーすれば良いか分からない場合など是非お試しください。
マティーニとは、言わずと知れたカクテルの王様。バーの顔にもなり、バーテンダーの特徴が出る、より良い味を求めて答えの出ないカクテルです。
ブラジル産サトウキビの蒸留酒をベースにした伝統的なカクテル。日本では夏場の定番として有名なカクテルですが、キーライムとキビ糖シロップを使い、甘味と酸味のバランスの良いオールデイカクテル。
ウイスキーとコーヒーと生クリームのカクテル。冬場の定番として有名ですが、当店ではベースウイスキー、コーヒー豆、甘味料を様々アレンジしたレシピを数種ご用意しておりますので、様々なシチュエーションでぜひお試しください。
定番カクテルも、合わせるチェイサーでひと味もふた味も変わります。
新しい楽しみ方をご提案させていただきます。
少量生産のクラフトジンは、そのままでも
やわらかな口あたりが特徴。
自家製のトニックは苦みが強く、
ハーブの香りが楽しめます。
香の良いプレミアムテキーラは、飲みやすくおすすめです。
テキーラ専用のチェイサーとも呼ばれるサングリータは、
スパイスの効いたトマトジュースのようなものです。
一緒に味わうことで、悪酔いや負担も軽くなります。
家路の手前のこの時間は、一人飲みでもう1杯と、
燻製の香りが漂う生チョコレートやドライフルーツ。
プラスで楽しんでいただきたいのは、シガーの味わい。
最後のお時間までゆっくりとお過ごしください。
自家製の燻製各種はカクテルよりもブランデーやウイスキー等とのマッチングでお勧めしたい所です。蒸留酒の豊潤な香りと味わい。燻製の凝縮された甘味とスモーキーフレーバー。シガーの薫りは相性が抜群です。
ブランデーの芳ばしさと、カカオと生クリームのまろやかさが合わさり、ミルキーでソフトな口当たりのカクテルです。当店では黒糖を加えた重厚な味わいに、世界三大珍味とされる『トリュフ』の香りを纏わせ仕上げております。
スコッチウイスキーとスウィートベルモットのカクテル。シングルモルトの香りを立てるために、チューリップ型のグラスでお出しします。
歴史深いアブサンは、画家のピカソやゴッホも愛したリキュールと言われています。ニガヨモギとアニスというハーブを主原料としたリキュールに、アブサンファウンテンという専用の水差しを使い、お砂糖を溶かし入れながら、液体の色の移り変わりも楽しみつつ、出来上がりを待ちます。ファウンテンでの伝統的な飲み方や、スプーンやグラスなど、専用の器具も多く揃う、ファンの多いリキュールです。